2016年1月15日金曜日

amiiboサムス レビュー(Samus Aran)

amiiboサムス レビュー(Samus Aran Review)


「Is that all?(もう終わりか?)」
「Try me.(かかってきな、来いよ?)」
「Be still.(黙れ、じっとしな)」
「You’re mine.(私の勝ちだ)」(サムス/ゼロスーツサムス)









 
 





>メトロイドとは?
1986年に任天堂から発売されたファミコン用ソフト『メトロイド』で初登場したキャラクター。タイトル名になっているメトロイドはこのアクションゲームに出てくる雑魚敵の事でクラゲだとか微生物っぽい姿をしている宇宙生命体の事を指します。プレイヤーキャラクターで主人公になるキャラクターが今回紹介するサムス・アランです。職業は凄腕のバウンティ・ハンターで身長は190cmを越えます。パワードスーツを脱ぐと人間っぽい姿のゼロスーツサムスになります。身軽になった分、パワーは落ちますがコンボ攻撃とスピードアタックのお蔭で今作のスマブラではサムス以上に強化されてますね。性別は女性。女性と言う事で「スマブラX」ではスネークからも驚かれてました。実はパワードスーツは着込む事で中の人の骨格もパワードスーツと同じように変形させられるテクノロジーがあるらしいです。つまり、中身のサムスがスーツを着ている時は肩がごつくて、胸が出っ張ってるって事になりますね。モーフボールに変身する時も身体の骨格が変形してるって事なのかしら。想像すると気持ち悪くて吐きそうだから、想像したくないけどね。中の人はかなり美人でスマブラと新作補正で日本人好みの綺麗な顔に美化されていってるのが特徴。ただ、性格は男勝りで男口調らしいですね。あと、負けず嫌い。幼少期の頃に両親を宇宙海賊に殺されて、鳥人族に育てられて超人的な身体能力を獲得したらしいです。幼少期の頃の悲惨さはリュカと同じような感じで暗い過去を持ちますね。年齢は18歳らしい。
原作のゲームはアクションジャンルと言っても、初期は装備が貧相なので敵を倒すのに苦労します。コンセプトはリンクと同じでゲームを進める上で強化武器や装備を獲得してサムスを強化していって敵を倒すゲームです。あと、脱出する事が目的だったりするから、探索ゲームなんて言われる事もありますね。『バイオハザード』とかとゲームの目的は似てるのかもしれない。任天堂にしてはおどろおどろしいミュージックや気持ち悪い宇宙生命体が色々出てくるんですが、海外では悲惨な過去だとか裏設定だとかSFの世界観がウケて大人気のゲームになりました。日本においては『スーパーメトロイド』が有名ですが、『スマブラ』が世に出るまではマイナーゲームの一つでした。スマブラ64発売後のスマブラXではスーツを脱いだ姿のゼロスーツが追加されますが、原作ゲームだと人間だとかマスコットらしいキャラがサムスぐらいしか居ないので、リドリーとかいうモンスターをプレイアブルキャラにして欲しい声はよく聞かれますね。


>サムスが主演するゲーム作品
・メトロイド・・・・・・・1986年、FCD
・メトロイドⅡ・・・・・・・・1992年、GB
・スーパーメトロイド・・・・・・・1994年、SFC
・メトロイドフュージョン・・・・・・2003年、GBA
・メトロイド ゼロミッション・・・・・・・・2004年、GBA
・メトロイド Other M・・・・・・・・・・・2010年、Wii
・メトロイドプライム・・・・・・・・・・2003年、GC
・メトロイドプライム2・・・・・・・・・・2005年、GC
・メトロイドプライム ピンボール・・・・・・・・2006年、DS
・メトロイドプライム ハンターズ・・・・・・・・・・2006年、DS
・メトロイドプライム3・・・・・・・・・・・・・2008年、Wii
・メトロイドプライム トリロジー・・・・・・・・1~3のセット。


>アミーボについて
Amazonで約1113円で購入しました。Amazonは14%オフされるのでネット通販がかなりオススメ。自分で選べないけどね・・・・・・・・。海外レビューの時は製品不良の話題だらけで不安だったけど、日本で実際に発売されると製品の差異はあまり無い感じですね。サムスやメトロイドにはあまり興味なかったんですが、カービィ以外のキャラもいくつか買っておきたいと思ってサムスを購入。製品の品質を不安に感じてたけど、サムスは当たりでしょうね。人型なんだけど、ロボットみたいなデザインだから個体差があまり無い気がする。ただ、若干斜めに立ってる感じなのが好かないですけどね。巷ではリンクやゼルダが人気らしいけど、この辺は時間が流れたら投げ売りとか中古が出回るだろうから、その時でいいや。ゼルダ勢は『ゼルダ無双』や『風のタクト2』との連動があるから、Amazonや小売での人気ランキングが1位だったらしいです。リンクのアミーボは「ゼルダ無双」だとスピナーを貰えるらしいですからね。サムスは今のところスマブラ以外の連動はないですが、観賞用目的でも十分満足できるかと思う。メトロイドやスターフォックスのフィギュアなんて滅多に出ないしな。サムスはFigmaがありますが、定価でも3500円越えますしね・・・・・・・・。まぁ、可動を無視するならアミーボでも妥協点だとは思いますけどね。アミーボが投げ売りされるのかどうかは分からんけど、多分中古は大量に出回ると思う。フィギュアなんだけど、ゲームソフトと同じで旬が過ぎたら飽きられるしな。色々なフィギュアや出荷が大量にあるマリオやリンク、ピカチュウ、なんかはすぐに中古か投げ売りされる気がしますね・・・・。逆に普段フィギュア化されないファルコンやフォックスはプレミア付きそうな気はします。フィギュアとしての価値の方が高いだろうからな。
俺はスマブラWiiUもアミーボ対応機器も持ってないけど、任天堂のキャラの永久保存版みたいなフィギュアが欲しい人にとっては嬉しい商品だと思います。ファルコンやフォックスとかはレアだし、ネスやむらびとはガチャポンやプライズでしょっちゅう出るけど、入手機会自体が少ない。リンクやサムスはFigmaがあるけど、定期的に販売してる訳じゃないから、すぐにプレミア化しますしね。でも、アミーボの供給が常に一定の場合はファンやユーザーにとっては任天堂のキャラのフィギュアが安くてすぐに手に入る訳だから、嬉しいでしょうね。アミーボは出来れば、半永久的に供給し続けて貰いたいものです。まぁ、何より嬉しいのがロックマンやパックマンが安価でフィギュア化される事でしょうかね。
他社キャラのフィギュアって任天堂以上にレアだしな。フィギュア化に積極的なのはカプコンやスクエニ、コナミなんかが居るけど、ロックマンもパックマンも古過ぎるから個の機会ぐらいしかフィギュア化され無かったと思う。
アミーボについてはサイズを小さくして値段を半額以下で出す計画とかも株主総会であったらしいですが、『どうぶつの森』に限定されるらしいです。まぁ、リボルテックやねんどろいどのワンコインフィギュアと同じ感じなんだろうな。アミーボはサイズが結構デカくてかさばるから、サイズが小さい方が嬉しいというのは同意ですわ。

アミーボはいわゆる海外のフィギュアと同じブリスタータイプボックスの玩具なんですが、ブリスタータイプの箱は底から3か所をデザインナイフかカッターナイフでこじあけるようにしたら、箱も保管出来ます。もし、箱を捨てたくない方が居たら、面倒かもしれんけど、そうしたら、箱も保管できます。
ちなみに私のマイキャラはロックマンとパックマン。64の頃はマリオ、DXの頃はミュウツーとアイスクライマー、Xの頃はスネークでした。皮肉にもリストラされたキャラばかりが私のマイキャラなんですよね・・・・・・・・と言う事はロックマンも次回作で消える運命になるんですかね。まぁ、カプコンも経営がヤバそうですしね・・・・・・。カプコンが倒産か買収されたら著作権はかなりややこしくなりそう。
サムスのフィギュアはこれ以外に「Figma」っていう有限会社グッドスマイルカンパニーが販売・開発している可動式フィギュアがあるんですが、永久保存版だとか可動式とかを意識するのなら、Figmaの方が良いかもしれないです。まぁ、在庫が数少ないから、今でも値段がプレミア化してますけどね。お値段は3000円台なんですが、そちらもメタリック塗装なので「アミーボ」と比べても特に見た目の違いは無い気がします。まぁ、『メトロイド』は知名度低いし、国内での人気はそれ程高くないのですが、フィギュア化されるチャンス自体が少ないですしねぇ。金があって、興味が少しでもあるのなら、Figmaの方も買っておいて損は無い気がします。


 ©Deathnicle/Gariusu Marutis
 ©Nintendo