全ポケモンゲット方法~カントー地方編7~
No.102タマタマ:サファリゾーン等でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
ノモセの大湿原(全国図鑑入手後、日替わり)でGET。(D・P・Pt)
29番道路(ずつき)などでゲットする。(HG・SS)
イッシュ地方の18番道路(大量発生)でゲットする。(白・黒)
アズール湾などで捕獲。(XY)
ナッシーアイランドなどでゲット。(SM)
No.103ナッシー・・・・・タマタマにリーフの石を使い進化させる。
ニケルダーク島でシャドー総帥のデスゴルドからスナッチ。(XD)
No.104カラカラ・・・・・・ポケモンタワー等でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
203番道路(大量発生)でGET。(D・P・Pt)
イワヤマトンネルでゲットする。(HG・SS)
輝きの洞窟で捕獲。(XY)
ヴェラ火山公園でゲット。(SM)
No.105ガラガラ・・・・・・カラカラからLv28で進化。
イッシュ地方の15番道路でゲットする。(白・黒)
ニケルダーク島でシャドー幹部のエルデスからスナッチ。(XD)
No.106サワムラー・・・・・格闘道場でカラテ大王から貰う。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のペトロからスナッチ。(XD)
バルキーをLv20にすると、攻撃>防御のステータスで進化する。
No.107エビワラー・・・・・格闘道場でカラテ大王から貰う。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のカルボンからスナッチ。(XD)
バルキーをLv20にすると、攻撃<防御のステータスで進化する。
No.108ベロリンガ・・・・・セキチクシティ西ゲートにて交換。(FR・赤・LG・緑)
サファリゾーンでゲット。(青)
ハナダの洞窟でゲット。(黄色)
リッシ湖の草むら(大量発生)でゲット。(D・P)
215番道路でゲット。(Pt)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のレフルからスナッチ。(XD)
44番道路でゲットする。(HG・SS)
ユカリと交換する。(牧場)
修行の岩屋でゲットする。(白・黒)
イッシュ地方の2番道路で捕まえる。(BW2)
No.109ドガース・・・・・・炎の抜け道でGET。(R・S・E・ORAS)
ポケモン屋敷でGET。(FR・LG・赤・緑・青)
焼けた塔でゲットする。(HG・SS)
「町の外れ」でゲットする。(PKW) *「自爆」を覚えている。
No.110マタドガス・・・・・ドガースからLv35で進化。
227番道路等でGET。(D・P・Pt)
P2ラボで捕まえる。(BW2)
No.111サイホーン・・・・・サファリゾーン(マッハ自転車)でGET。(R・S・E・ORAS)
サファリゾーンなどでGET。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
チャンピオンロード等でゲット。(Pt)
チャンピオンロードでゲットする。(HG・SS)
ニビジムリーダー タケシとウソハチで交換してもらう。(HG・SS)
忘れ物の落とし主ルリ(テツ)と5回目のデートをした後にポケモン(どれでもいい)を交換してもらう。(BW2)
輝きの洞窟で捕獲。(XY)
島スキャンでゲット。(SM)
ホワイトフォレストでゲットする。(白)
No.112サイドン・・・・・・・サイホーンからLv42で進化。
227番道路でゲット。(D・P)
ニケルダーク島でシャドー総帥のデスゴルドからスナッチ。(XD)
No.113ラッキー・・・・・・・・・・ハナダの洞窟などでGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
209番道路でゲット。(D・P・Pt)
12番道路(乱入バトル)でゲット。(SM)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のプレアマからスナッチ。(XD)
13番道路等でゲットする。(HG・SS)
フレンドサファリ(ノーマルゾーン)で捕獲。(XY)
まんまる石を持たせたピンプクを4~20時にレベルアップさせる事で進化する。
No.114モンジャラ・・・・・21番水道等でGET。(FR・LG・赤・青・緑)
サファリゾーンでゲット。(黄色)
ノモセの大湿原(日替わり)でゲット。(Pt)
シャドーの秘密工場でシャドー戦闘員のタルグからスナッチ。(XD)
44番道路等でゲットする。(HG・SS)
ユカリと交換する。(牧場)
イッシュ地方の13番道路等でゲットする。(白・黒)
ジャイアントホールなどで捕まえる。(BW2)
No.115ガルーラ・・・・・・・サファリゾーンでGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
ノモセ大湿原(全国図鑑入手後、日替わり)でゲット。(D・P・Pt)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のプントからスナッチ。(XD)
イワヤマトンネルでゲットする。(HG・SS)
「さわやか野原」でゲットする。(PKW)
イッシュ地方の15番道路でゲットする。(白・黒)
輝きの洞窟で捕獲。(XY)
ヴェラ火山公園でゲット。(SM)
11番道路で通信交換する。(青)
No.116タッツー・・・・・・19番水道等(釣り)でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
133番水道等(釣り)でGET。(R・S・E・ORAS)
うずまき島(すごい釣り竿)等でゲットする。(HG・SS)
イッシュ地方の17番道路(凄い釣り竿)等でゲットする。(白・黒)
コウジンタウン(いい釣り竿)などで捕獲。(XY)
島スキャンでゲット。(SM)
No.117シードラ・・・・・・・・タッツーからLv32で進化。
226番水道(すごい釣り竿)でGET。(D・P・Pt)
イッシュ地方の17番道路(すごい釣り竿・水面に映る影)などで捕まえる。(BW2)
イッシュ地方の18番道路(凄い釣り竿・泡が出ている部分)等でゲットする。(白・黒)
No.118トサキント・・・・・・・・トキワシティ等(いい釣り竿)でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
102番道路等(いい釣り竿)でGET。(R・S・E・ORAS)
42番道路(水上)等でゲットする。(HG・SS)
サンヨウシティ(凄い釣り竿)等でゲットする。(白・黒)
3番道路(いい釣り竿)などで捕獲。(XY)
マリエ庭園(釣り)などでゲット。(SM)
No.119アズマオウ・・・・・・・・トサキントからLv33で進化。
フタバタウンの池等(すごい釣り竿)でGET。(D・P・Pt)
イッシュ地方の3番道路(泡が出ている部分・凄い釣り竿)等でゲットする。(白・黒)
ヒオウギシティ(すごい釣り竿・水面に映る影)などで捕まえる。(BW2)
No.120ヒトデマン・・・・・・・ミナモシティ(すごい釣り竿)でGET。(R・S・E・ORAS)
全国図鑑入手後、ミオシティ(すごい釣り竿)でゲット。(D・P・Pt)
マサラタウン等(釣り)でGET。(LG・赤・青・緑・黄色)
47番道路(すごい釣り竿)でゲットする。(HG・SS)
「海の向こう」でゲットする。(PKW) *「光の壁」を覚えている
イッシュ地方の13番道路(水上)でゲットする。(白・黒)
7番道路(釣り)などでゲット。(SM)
8番道路(いい釣り竿)でゲット。(X)
No.121スターミー・・・・・・ヒトデマンに水の石を使い進化。
イッシュ地方の13番道路(泡が出ている部分に接触)でゲットする。(白・黒)
セイガイハシティ(水面に映る影)で捕まえる。(BW2)
ニケルダーク島でシャドー幹部のワズルからスナッチ。(XD)
No.122バリヤード・・・・・・・2番道路で若い男とトレードする。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
ニケルダーク島でシャドー幹部のゴリガンからスナッチ。(XD)
218番道路でゲット。(D・Pt)
21番水道でゲットする。(HG・SS)
現身の洞窟で捕獲。(XY)
イッシュ地方の20番道路(大量発生)で捕まえる。(W2)
ものまねを覚えたマネネがレベルアップする事で進化する。
No.123ストライク・・・・・サファリゾーンでGET/タマムシゲームコーナー景品(FR・赤・青・黄色)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のプレアマからスナッチ。(XD)
229番道路でゲット。(D)
215番道路等でゲット。(Pt)
虫取り大会でゲットする。(HG・SS)
21番道路で捕獲。(XY)
ポニの広野(揺れる木)などでゲット。(SM)
No.124ルージュラ・・・・・・ハナダシティ民家でニョロゾとトレード。(FR・LG・赤・緑)
ふたご島でゲット。(青)
キッサキシティの草むらでゲット。(Pt)
氷の抜け道等でゲットする。(HG・SS)
レベル30でムチュールが進化する。
ジャイアントホール(内部)でゲットする。(白・黒)
フロストケイブで捕獲。(XY)
No.125エレブー・・・・・・無人発電所でGET。(FR・赤)
222番道路でゲット。(Pt)
ニケルダーク島でシャドー幹部のアルドスからスナッチ。(XD)
10番道路でゲットする。(HG・SS)
レベル30でエレキッドが進化する。
12番道路(乱入バトル)などでゲット。(SM)
No.126ブーバー・・・・・・1の島 ともしび山でGET。(LG)
タタラ製鉄所前の草むらでゲット。(Pt)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のジャーマからスナッチ。(XD)
焼けた塔でゲットする。(HG・SS)
ポケモン屋敷でゲットする。(緑)
レベル30でブビィが進化する。
ヴェラ火山公園(乱入バトル)でゲット。
No.127カイロス・・・・・・サファリゾーン(マッハ自転車)でGET。(R・S・E・ORAS)
サファリゾーンでGET/タマムシゲームコーナー景品(LG・緑・青・黄色)
ポニの樹林などでゲット。(SM)
229番道路(ポケトレ)でゲット。(P)
229番道路(大量発生)でゲット。(Pt)
ニケルダーク島でシャドー戦闘員のジャーマからスナッチ。(XD)
虫取り大会でゲットする。(HG・SS)
イッシュ地方の12番道路でゲットする。(白・黒)
12番道路などで捕まえる。(X)
フレンドサファリ(虫ゾーン)などで捕獲。(XY)
迷いの森(隠し穴)で捕まえる。(B2)
迷いの森等で捕まえる。(W2)
No.128ケンタロス・・・・・・サファリゾーンでGET。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
209番道路(ポケトレ)でゲット。(D・P)
全国図鑑入手後、210番道路でゲット。(Pt)
ニケルダーク島でシャドー総帥のデスゴルドからスナッチ。(XD)
38番道路等でゲットする。(HG・SS)
12番道路で捕まえる。(XY)
オハナ牧場などでゲット。(SM)
18番道路で通信交換する。(青)
No.129コイキング・・・・・・・・・・・・ムロタウン(ボロの釣り竿)等でGET。(R・S・E・ORAS)
クチバシティ(ボロの釣り竿)等でGET。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
ワカバタウン(ボロの釣り竿)等でGET。(HG・SS)
ワンダーブリッジのおっさんから500円で購入。(白・黒)
自然保護区(すごい釣り竿)で捕まえる。(BW2)
3番道路(ボロの釣竿)などで捕まえる。(XY)
7番道路(釣り)などでゲット。(SM)
No.130ギャラドス・・・・・・・①コイキングからLv20で進化。
②ミオシティ等(すごい釣り竿)でGET。(D・P・Pt)
③いかりの湖のイベント戦でゲットする。(HG・SS)
④フレンドサファリ(水ゾーン)などで捕まえる。(XY)
No.131ラプラス・・・・・・シルフカンパニーで社員から貰う/4の島 いてだきの洞窟2階(水上)でGET。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
チャンピオンロード地下1階(水上)でゲット。(D・P・Pt)
ポニの原野(水上)でゲット。(SM)
ニケルダーク島でシャドー幹部のエルデスからスナッチ。(XD)
金曜日に繋がりの洞窟地下の水上で固定シンボルに話しかけて戦闘をしてゲットする。/サファリゾーン(HG・SS)
ビレッジブリッジ(泡が出ている部分に接触)でゲットする。(白・黒)
ビレッジブリッジ(水面に映る影)で捕まえる。(BW2)
12番道路で貰う。(XY)
アズール湾(水上)などで捕まえる。(XY)
No.132メタモン・・・・・ハジツケタウンの化石マニアの家の地下奥の砂漠の地下道でGET。(E)
13番道路等でGET。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
218番道路(ポケトレ)でゲット。(D・P)
全国図鑑入手後、ウラヤマの話に出てくれば、自慢の裏庭に出現する。(Pt)
34番道路等でゲットする。(HG・SS)
ジャイアントホール深部でゲットする。(白・黒)
ジャイアントホール(隠し穴)などで捕まえる。(BW2)
ポケモンの村などで捕まえる。(XY)
マボロシシマなどで捕まえる。(ORAS)
ホクラニ岳でゲット。(SM)
No.133イーブイ・・・・・・・・タマムシマンション屋上の部屋で貰う。(FR・LG・赤・緑・青・黄色)
主人公のパートナーポケモンで最初から居る。(XD)
自慢の裏庭(全国図鑑入手後、ウラヤマの話に出てくる場合のみ)でゲット。(D・P・Pt)
全国図鑑入手後(Ptは全国図鑑入手前でも可能)、ヨスガシティでボックス管理人のミズキから貰う。(D・P・Pt)
コガネシティでマサキから貰える。(HG・SS)
ユカリと交換する。(牧場)
ヒウンシティのショウロから夢特性のイーブイを貰う。(BW2) *♂固定
10番道路などで捕まえる。(XY)
116番道路(グラードン/カイオーガ戦後に忍び足で近付く)で捕まえる。(ORAS)
オハナ牧場の育て屋女性からタマゴをもらう。(SM)
No.134シャワーズ・・・・・イーブイに水の石を使い進化させる。
No.135サンダース・・・・・イーブイに雷の石を使い進化させる。
No.136ブースター・・・・・イーブイに炎の石を使い進化させる。
No.137ポリゴン・・・・・・タマムシゲームコーナー景品:コイン枚数9999枚。(FR・LG・赤・緑・青・黄色) *LGは6500枚。
自慢の裏庭(全国図鑑入手後、ウラヤマの話に出てくる場合のみ)でGET。(D・P・Pt)
トバリシティの民家でおっさんから貰える。(Pt)
タマムシゲームコーナー景品:コイン枚数9999枚。(HG・SS)
ルザミーネ撃破後、エーテルハウスのエーテル職員からもらう。(SM)
No.138オムナイト・・・・・・オツキミ山で手に入った「貝の化石」をグレンタウンのポケモン研究所で復活してもらう。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
地下通路の化石掘りで「貝の化石」を手に入れる。その後、クロガネシティの炭鉱博物館で復元してもらう。(D・P・Pt)
ネジ山で作業員のおっさんから「貝の化石」を貰う(1日1回ランダム)。シッポウシティの博物館の受付嬢に復元してもらう。(BW2)
輝きの洞窟で「いわくだき」をする岩から「貝の化石」を発見する。コウジンタウンの研究所で復元してもらう。(Y)
アルフの遺跡でいわくだきをして手に入った「貝の化石」をニビ博物館で復元してもらう。(HG)
No.139オムスター・・・・・オムナイトからLV40で進化。
No.140カブト・・・・・・オツキミ山で手に入った「甲羅の化石」をグレンタウンのポケモン研究所で復活してもらう。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
地下通路の化石掘りで「甲羅の化石」を手に入れる。その後、クロガネシティの炭鉱博物館で復元してもらう。(D・P・Pt)
ネジ山で作業員のおっさんから「甲羅の化石」を貰う(1日1回ランダム)。シッポウシティの博物館の受付嬢に復元してもらう。(BW2)
輝きの洞窟で「いわくだき」をする岩から「甲羅の化石」を発見する。コウジンタウンの研究所で復元してもらう。(Y)
アルフの遺跡でいわくだきをして手に入った「甲羅の化石」をニビ博物館で復元してもらう。(SS)
No.141カブトプス・・・・・カブトからLv40で進化。
No.142プテラ・・・・・・ニビ科学博物館で貰える「秘密のコハク」をグレンタウンのポケモン研究所で復活してもらう。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
地下通路の化石掘りで手に入った「秘密のコハク」をクロガネシティの炭鉱博物館で復活してもらう。(D・P・Pt)
ネジ山で作業員のおっさんから「秘密のコハク」を貰う(1日1回ランダム)。シッポウシティの博物館の受付嬢に復元してもらう。(BW2)
輝きの洞窟の最奥の部屋で「いわくだき」をする岩から「秘密の琥珀」を発見する。コウジンタウンの研究所で復元してもらう。(XY)
アルフの遺跡でいわくだきをして手に入った「秘密のコハク」をニビ博物館で復元してもらう。(HG・SS)
海の民の村に駐船しているハンテール船の女性からもらう。(SM)
ユカリと交換する。(牧場)
No.143カビゴン・・・・・タマムシ西、クチバ東でポケモンの笛を吹き、イベント戦でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
1番道路(乱入バトル)でゲット。(SM)
ニケルダーク島でシャドー幹部のアルドスからスナッチ。(XD)
ディグダの穴前に居る固定シンボルにラジオカードの「ポケモンの笛」チャンネルで起こし、イベント戦でゲットする。(HG・SS)
なついてレベルアップする事でゴンベが進化する。
7番道路のイベント戦でゲットする。(XY)
忘れ物の落とし主のルリ(テツ)と9回目のデートをした後、ポケモン(どれでもいい)を交換してもらう。(BW2)
No.144フリーザー・・・・・・①ふたご島のイベント戦でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
②ニケルダーク島でシャドー総帥のデスゴルドからスナッチ。(XD)
③全国図鑑入手後、パルパークを開通させ、オーキド博士と会話。ハクタイの左下民家でオーキド博士と再度会話すると、3鳥がシンオウ地方の全草むらと水上を移動している事を教えてくれる。(Pt)
④ふたご島のイベント戦でゲットする。(HG・SS)
⑤ハリマロンを選べば出現する。殿堂入り後、カロス地方全域を徘徊する。一度出会っていれば図鑑の生息地検索で居場所を探せる。11回遭遇に成功すると海神の穴に移動する。海神の穴の影が固定シンボルとなる。海神の穴での戦闘で捕獲する。(X・Y)
No.145サンダー・・・・・・①無人発電所のイベント戦でGET。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
②ニケルダーク島でシャドー総帥のデスゴルドからスナッチ。(XD)
③全国図鑑入手後、パルパークを開通させ、オーキド博士と会話。 ハクタイの左下民家でオーキド博士と再度会話すると、3鳥がシンオウ地方の全草むらと水上を移動している事を教えてくれる。(Pt)
④カントー地方のジムバッジ8個全て集めると、10番道路のイベント戦でゲット出来る。(HG・SS)
⑤フォッコを選べば出現する。殿堂入り後、カロス地方全域を徘徊する。一度出会っていれば図鑑の生息地検索で居場所を探せる。11回遭遇に成功すると海神の穴に移動する。海神の穴の影が固定シンボルとなる。海神の穴での戦闘で捕獲する。(X・Y)
No.146ファイヤー・・・・・・①1の島 ともしび山のイベント戦でGET。(FR・LG)
①チャンピオンロードのイベント戦でゲットする。(赤・青・緑・黄色)
②ニケルダーク島でシャドー総帥のデスゴルドからスナッチ。(XD)
③全国図鑑入手後、パルパークを開通させ、オーキド博士と会話。 ハクタイの左下民家でオーキド博士と再度会話すると、3鳥がシンオウ地方の全草むらと水上を移動している事を教えてくれる。(Pt)
④シロガネ山洞窟内のイベント戦でゲットする。(HG・SS)
⑤ケロマツを選べば出現する。殿堂入り後、カロス地方全域を徘徊する。一度出会っていれば図鑑の生息地検索で居場所を探せる。11回遭遇に成功すると海神の穴に移動する。海神の穴の影が固定シンボルとなる。海神の穴での戦闘で捕獲する。(X・Y)
No.147ミニリュウ・・・・・サファリゾーン(釣り)でGET。/タマムシゲームコーナー景品。(FR・LG・赤・青・緑・黄色)
竜の穴(水上)、コガネゲームコーナー景品2100枚でゲット。(HG・SS)
竜の穴の長老の質問に正しく答えると、「しんそく」を覚えたミニリュウが貰える。(HG・SS)
リュウラセンの塔・外(すごい釣り竿)で捕まえる。(BW2)
21番道路(いい釣竿)で捕まえる。(XY)
ポニの大峡谷(釣り)などでゲット。(SM)
白の樹洞の最終ボス「バンジロウ」勝利後にアデクの家でバンジロウから色違いのミニリュウが貰える。(W2)
No.148ハクリュー・・・・・ミニリュウからLv30で進化。
テンガン山上層部 滝の場所(すごい釣り竿)でGET。(D・P・Pt)
フレンドサファリ(ドラゴンゾーン)で捕まえる。(XY)
No.149カイリュー・・・・・・ハクリューからLv55で進化。
リュウラセンの塔外(凄い釣り竿・泡が出ている部分)でゲットする。(白・黒)
アイオポート付近の建物の頂上でさすらいのミラーボからスナッチ。(XD)
<しんそくミニリュウの質疑応答>
質問はQ1:あなたにとってポケモンの存在とは?・・・・・・・・・A:友達(この質問で間違える人も多いので注意が必要)
Q2:ポケモン勝負で勝つために必要なことは?・・・・・・・・・・・A:作戦(この質問も難しい、育成と間違えそうなので注意しよう。)
Q3:どんなポケモントレーナーと戦いたい・・・・・・・・・・・・・・・・A:だれとでも(この質問は普通では間違えない)
Q4:ポケモンを育てる事に一番大事なことは?・・・・・・・・・・・・A:愛情(バトルフロンティアの例の施設のせいで間違えそうになるので、これも注意が必要)
Q5:強いポケモンと弱いポケモンとどっちが大事?・・・・・・・・・・A:どっちも(この質問も普通では間違えない。)
No.150ミュウツー・・・・・・・・・・・①ナナシマでのネットワークマシン完成後にハナダの洞窟のイベント戦でGET。(FR・LG)
①ハナダの洞窟のイベント戦でゲットする。(赤・緑・青・黄色)
②カントー地方のジムバッジ8個全てを入手出来れば、ハナダの洞窟のイベント戦でゲット可能。(HG・SS)
⑤殿堂入り後、ななしの洞窟で捕獲する。(X・Y)
③2011年9月26日(月)~10月31日(月)の間にニンテンドーゾーン(マクドナルド等の店舗)やDSステーション、ニンテンドーWi-Fiコネクションが整った環境でふしぎな贈り物「Wi-fi(ワイヤレス)で受け取る」で受け取れる。ポケモンセンター(ゲーム内)で配達員の男から受け取る。(イベント)
④2013年6月15日(土)~9月1日(日)の間に映画「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」の特別前売券を全国のポケモンセンターや指定されたスーパーやデパートの玩具売場に持っていくと特別なミュウツーと引き換えることができる。(イベント)
No.151ミュウ・・・・・・・①2005年映画「ミュウと波動の勇者ルカリオ」の特別前売り券の「ミュウ引換券」で交換する。(イベント)
②ポケモンフェスタ2005等のイベント会場で「古びた海図」を受け取り、最果ての島のイベント戦でGET。(E)
③ 学年誌月刊「快樂快樂」 2006年5月15日発売の月刊「快樂快樂」(台湾版コロコロコミック)に付いている抽選チケットを「快樂快樂」編集部に送ると、抽選で台湾ポケパークの会場で2006/07/24~31(第1期)又は08/23~30(第2期)のどちらかにプレゼント(ポケパーク入場料が必要)台湾ポケパーク開催記念「ポケモンお楽しみ会」 以下の会場(いずれも台湾)で「ポケパーク」開催記念に開かれる「ポケモンお楽しみ会」で配布(入場料が必要)(イベント)
④ポケモンフェスタ2007「ポケモンパルシティ」でルカリオ・マナフィと共にふしぎなカードを受け取る。(イベント)
⑤999匹のポケモンを牧場に預け、牧場のレベルを25にするとWANTEDにタマゴが追加される。適当なタマゴを1個預けるとユカリのミュウと交換出来る。(牧場)
⑥先行期間2009年11月11日(水)~2009年11月23日(月・祝)、2010年1月29日(金)~2月11日(木・祝)までにニンテンドーゾーン(マクドナルド等の店舗)やDSステーション、ニンテンドーWi-Fiコネクションが整った環境でふしぎな贈り物「Wi-fiで受け取る」で受け取れる。フレンドリィショップで配達員の男から受け取る。(イベント)
⑦2016年2月27日~2017年2月28日までの間に「バーチャルコンソール版 ポケットモンスター」をニンテンドー℮ショップからDLする。DL番号を『XY』もしくは『ORAS』のメニュー画面で入力するとポケモンセンターの配達員の男から貰える。(イベント)
< 伝説のポケモンの詳細>・・・ミュウ、ミュウツー、ファイヤー、フリーザー、サンダー、ミニリュウ、ギャラドス、夢メタモン、モンジャラ。
①波動ミュウ・・・・・・・・親:ハドウ(♂or♀)、ID:50716、ボール:モンスター、初期Lv10、入手:イベント(R・S・E・FR・LGに配布対象)、出身地:ホウエン(カントー)地方
②ミュウ・・・・・・・・・・・・親:プレイヤー、IDプレイヤー、ボール:プレイヤー、初期Lv30、入手:イベント(配布アイテムでE対象)、出身地:ホウエン地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:エメラルド、必要なアイテム:古びた海図、関連する人物:フジ博士、映画出演:『ミュウツーの逆襲』・『ミュウと波導の勇者ルカリオ』
③ポケパークミュウ・・・・・・・親:ポケパーク(♀)、ID:60510、ボール:モンスター、初期Lv30、入手:イベント(R・S・E・FR・LGに配布対象)、出身地:ホウエン(カントー)地方
④パルシティミュウ・・・・・・・親:パルシティ(♂or♀)、ID:07157、ボール:プレシャス、初期Lv50、入手:イベント(D・Pに配布対象)、出身地:シンオウ地方で運命的な出会いをした、リボン:クラシック、技:指をふる、テレポート、波動弾、(変身・原始の力・バリアー・サイコキネシス・メガトンパンチ・ド忘れのどれか、会場によって変化する。)
⑤牧場のミュウ・・・・・・・・・・・・親:ユカリ(♀)、ID:01000、ボール:プレシャス、初期Lv50、入手:みんなのポケモン牧場(Wii)、出身地:シンオウ地方で運命的な出会いをしたようだ、技:光合成、恩返し、テレポート、催眠術、関連する人物:ユカリ
⑥HGSSミュウ・・・・・・・・・・・・・・親:ススム(♂)、ID:11219、ボール:プレシャス、初期Lv5、入手:イベント(先行期間はHG・SSに配布対象)、出身地:ジョウト地方もしくはシンオウ地方で運命的な出会いをしたようだ、技:はたく、リボン:プレミア、高個体:存在する、関連する人物:フジ・ススム(フジ博士の名前という噂とミュウの最初の配信イベントで受け取りに来た子供の名前という噂がある)
⑦ゲーフリミュウ・・・・・親:ゲーフリ(♂)、ID:22796、ボール:プレシャス、初期Lv5、入手:イベント、出身地:素敵な場所で運命的な出会いをした、技:はたく、リボン:プレミア、備考:第一世代のソフト(赤・青・緑・黄色)では受け取れない。受け取れるソフトは第6世代の『XY』と『ORAS』のみになる。
①ミュウツー・・・・・・・・・Lv70、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:カントー地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:FR・LG、映画出演:『ミュウツーの逆襲』
②HGSSミュウツー・・・・・・・・Lv70、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:ジョウト地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:HG・SS、技:ガードスワップ、パワースワップ、ド忘れ、サイコカッター、シンクロ特性:有
③ポケスマミュウツー・・・・・・・・・・・Lv70、親:ポケスマ!(♂)、ID:09261、ボール:プレシャス、出会った場所:ポケモンイベント、高個体:存在する、入手カートリッジ:白・黒、技:サイコブレイク、シャドーボール、波導弾、エレキボール、持ち物:王者の印、特性:プレッシャー、リボン:プレミア、備考:第5世代内での唯一のミュウツー入手法。これ以外で第5世代でミュウツーを入手するにはポケシフターで連れてくるか通信交換が必要になる。
④夢ミュウツー・・・・・・・・・・・Lv100、親:Pヒルズ(♂)、ID:06153、ボール:プレシャス、出会った場所:ポケモン映画13、高個体:存在する、入手カートリッジ:BW1・BW2、技:サイコブレイク、冷凍ビーム、癒しの波導、暴風、持ち物:イバンの実、特性:緊張感、リボン:ウイッシュ、備考:隠れ特性持ち。SCがV確定。通常では覚えない癒しの波導と暴風を習得している。特別前売券で引き替えられるポケモンは1枚につき1匹のみ。
⑤XYミュウツー・・・・・・・・・・・Lv70、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、出身地:ななしの洞窟、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:X・Y、シンクロ特性:有効、備考:今作から固定シンボルや伝説のポケモンの3Vが固定になった。Vになる箇所はランダムである。技:波導弾、自己再生、バリアー、サイコキネシス
①ファイヤー・・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:カントー地方、色違い:存在する、高個体:存在する、入手:FR・LG、映画出演:『ルギア爆誕』
②XDファイヤー・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:遠く離れた土地、色違い:存在する、高個体:存在する、リボン:ナショナル、技:火炎放射、朝の日差し、鬼火、神通力、入手:XD、所有トレーナー:シャドー総帥のデスゴルド
③プラチナファイヤー・・・・・Lv60、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:シンオウ地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:Pt、関連する人物:オーキド博士
④HGSSファイヤー・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:ジョウト地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:HG・SS、技:エアスラッシュ、神秘の守り、火炎放射、原始の力、シンクロ特性:有効
⑤XYファイヤー・・・・・・・・・・・・・・・・Lv70、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:海神の穴、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:X・Y、技:神秘の守り、エアスラッシュ、日本晴れ、熱風、シンクロ特性:有効、備考:今作から3Vは固定。Vの固定箇所はランダム。選んだ御三家によって出現する3鳥が変化する。最初は徘徊系伝説だが、後に固定シンボル化する。
①フリーザー・・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:カントー地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:FR・LG、映画出演:『ルギア爆誕』
②XDフリーザー・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:遠く離れた土地からやってきた(オーレ地方)、高個体:存在する、色違い:存在する、技:冷凍ビーム、黒い霧、癒しの鈴、神通力、リボン:ナショナル、入手:XD、所有トレーナー:シャドー総帥のデスゴルド
③プラチナフリーザー・・・・・Lv60、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:シンオウ地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:Pt、関連する人物;オーキド博士
④HGSSフリーザー・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:ジョウト地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:HG・SS、技:リフレクター、冷凍ビーム、高速移動、原始の力、シンクロ特性:有効
⑤XYフリーザー・・・・・・・・・・・・・・・・Lv70、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:海神の穴、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:X・Y、技:冷凍ビーム、リフレクター、霰、追い風、シンクロ特性:有効、備考:今作から3Vは固定。Vの固定箇所はランダム。選んだ御三家によって出現する3鳥が変化する。最初は徘徊系伝説だが、後に固定シンボル化する。
①サンダー・・・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:カントー地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:FR・LG、映画出演:『ルギア爆誕』、『ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ』
②XDサンダー・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:遠く離れた土地、高個体:存在する、色違い:存在する、リボン:ナショナル、技:10万ボルト、バトンタッチ、金属音、神通力、入手:XD、所有トレーナー:シャドー総帥のデスゴルド
③プラチナサンダー・・・・・Lv60、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:シンオウ地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:Pt、関連する人物;オーキド博士
④HGSSサンダー・・・・・・・・・・・Lv50、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:ジョウト地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:HG・SS、技:放電、高速移動、充電、原始の力、シンクロ特性:
⑤XYサンダー・・・・・・・・・・・・・・・・Lv70、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:海神の穴、高個体:存在する、色違い:存在する、入手カートリッジ:X・Y、技:高速移動、放電、雨乞い、光の壁、シンクロ特性:有効、備考:今作から3Vは固定。Vの固定箇所はランダム。選んだ御三家によって出現する3鳥が変化する。最初は徘徊系伝説だが、後に固定シンボル化する。
●しんそくミニリュウ・・・・・・・・・Lv15、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:モンスター、出身地:ジョウト地方、高個体:存在する、色違い:存在する、入手:HG・SS、技:しんそく、電磁波、竜巻、竜の怒り、性別:ランダム、備考:殿堂入り後でも厳選可能。但し質問には正しく答えなければ、普通のミニリュウが渡される、シンクロ特性:無効、関連する人物:竜の祠に居る長老、遺伝:可能(しんそくはHG・SSから遺伝技となった)、備考:遺伝させるなら♂が望ましい
- 色違いのミニリュウ・・・・・・・・・・・・・・初期Lv1、特性:脱皮、持ち物:学習装置、親:プレイヤー、ボール;モンスター、ID:プレイヤー、出会った場所:ザンギタウンで出会った、高個体:存在する、入手カートリッジ:W2、性別:♂、性格:ランダム、関連する人物:バンジロウ、備考:バンジロウに話しかけた時点で貰える。黒の蜃気楼はブラックシティに、白の樹洞はホワイトフォレストにある対戦施設でランク10まで上りバンジロウに勝てばご褒美として貰える。色違いのポケモンはとても珍しいので是非挑戦しよう!
- 牧場モンジャラ・・・・・・・・・・・・・初期Lv1、親:ユカリ(♀)、性格:やんちゃ、性別:♀、ボール:モンスター、ID:01000、色違い:存在する、高個体:存在する、持ち物:バコウの実、技:リーフストーム、パワーウィップ、眠り粉、原始の力、出身地:素敵な場所でレベル1の時に出会ったようだ、入手カートリッジ:みんなのポケモン牧場
- ③いかりの湖の色違いギャラドス・・・・・・・・・・・Lv30、親:プレイヤー、ID:プレイヤー、ボール:プレイヤー、出身地:怒りの湖で出会った、高個体:存在する、色違い:個体そのものが色違い、技:かみつく、竜の怒り、にらみつける、竜巻、入手:HG・SS、性別:ランダム、備考:殿堂入り前の強制イベント。個体値判定は固定シンボルに話しかけた段階、シンクロ特性:有効
- 夢メタモン・・・・・・・・・・・・初期Lv45~50、特性:変わり者、親:プレイヤー、ボール;プレイヤー、ID:プレイヤー、出会った場所:隠し穴で出会った、高個体:存在する、入手カートリッジ:BW2、性格:ランダム、備考:夢メタモンが♀側の立場であっても夢特性は遺伝しない。だが、夢メタモンは対戦で実用的なので特別に紹介する。特性「変わり者」はメタモンが場に出た瞬間に相手に変身する能力。故にHPと特性、性格以外の能力を全てコピーする。夢メタモンはタマゴで増やせないので対戦用の個体を厳選する場合は隠し穴に出現するシンボルを粘るしか方法がない。性別不明のポケモンと♂しか存在しない夢特性のポケモンは基本的にタマゴ以外でしか厳選出来ない。XYではフレンドサファリ(ノーマルゾーン)に出てくる。